本文にジャンプ
  • 大工塾通信
  • 大工塾のお知らせ
    • キックオフ勉強会 new!
  • 九州大工塾のお知らせ
  • 九州杢人の会の活動
  • 現場便り
    • 長野県伊那市の2階建て住宅_西野自然
    • 岩国市周東町の平屋建て_久良工務店 new!!
    • 鹿児島の平屋建て_黒松潤二
    • 周防大島の作業場_久良工務店
    • 宮崎の平屋建て_押川工務店
    • 諫早の平屋建て_大工池上
    • 南九州市川辺町の平屋建て_堂薗建築
    • 北海道・十勝の製材所社屋_菅家太建築設計事務所
      • ――土の話
    • 飯能の平屋建て_宮一技工
    • 小川町の農家住宅_ナカザワ建築
  • オピニオン
    • どのように造り、どのように住むのか
    • 「これからのすまい」
  • 大工の生態学
  • 本の紹介
  • リンク 
  • お問い合わせ
大工塾通信
  • 大工塾通信
  • 大工塾のお知らせ
    • キックオフ勉強会 new!
  • 九州大工塾のお知らせ
  • 九州杢人の会の活動
  • 現場便り
    • 長野県伊那市の2階建て住宅_西野自然
    • 岩国市周東町の平屋建て_久良工務店 new!!
    • 鹿児島の平屋建て_黒松潤二
    • 周防大島の作業場_久良工務店
    • 宮崎の平屋建て_押川工務店
    • 諫早の平屋建て_大工池上
    • 南九州市川辺町の平屋建て_堂薗建築
    • 北海道・十勝の製材所社屋_菅家太建築設計事務所
      • ――土の話
    • 飯能の平屋建て_宮一技工
    • 小川町の農家住宅_ナカザワ建築
  • オピニオン
    • どのように造り、どのように住むのか
    • 「これからのすまい」
  • 大工の生態学
  • 本の紹介
  • リンク 
  • お問い合わせ

新しい記事

  • 外構工事が終わりました。 new!!

    2023年9月28日

  • 完成しました。

    2023年8月1日

  • キックオフ勉強会、中断のお知らせ

    2023年7月24日

  • キックオフ勉強会 6月

    2023年6月27日

  • 外壁の左官が始まっています。

    2023年6月20日

  • もうすぐ完成です。

    2023年6月20日

  • 雑誌の紹介:チルチンびと116号 2023夏

    2023年6月20日

大工塾について

実験住宅(2005年)

 

大工塾は大工技術を学ぶ場ではなくて、大工として今何を考えるべきかを、皆で学ぼうとする場です。
現在の環境に積極的に目を向けて、住宅造りの持つ意味をあらためて考えることで、主体的な住宅の造り手としての大工像を探ろうとするものです。

連絡先

丹呉明恭建築設計事務所

〒350-1326

埼玉県狭山市つつじ野2-16-107

© 2023 大工塾通信.

Powered by WordPress.

Theme by Anders Norén.

お問い合わせ